外国人労働者雇用
変化を受け入れる

ウィズコロナ コロナの嵐が吹き荒れる令和3年新春。 大阪にも緊急事態宣言がされ 誰もがコロナに翻弄されています。 コロナ前が良かったからってその時には帰れない。 ですからウィズコロナの時代と言…
シンガポール労働事情と日本

シンガポールのビザが厳格化しています。 目的は自国民の雇用が外国人に奪われている?から 自国民の雇用を確保・強化するためだそうです。 月収50万以上で働いてもらわな…
中国の6億人が月収1000元で暮らしている?

李克強首相が中国の6億人が月収1000元で暮らしていると。 言ったそうです。内容はこちら 1000元とは月収1万5千円という価値です。 これだけ見ると衝撃的ですが、6億人は子供や高齢者など も…
日本人の自己表現は大丈夫?

グローバル化が進んでいると言われる昨今、職場にも 外国人労働者がちらほら増えてきました。 外国人ここにびっくり ・時間になったら、誰かに忖度することなくすぐ帰る。 ・不満に思うこ…
賃金事情(アメリカ、カンボジア)

アメリカの最低賃金が値上げされるそうです。 今の最低賃金が7.25ドル(約790円) *2009年より据え置き という低い金額です。 私が驚いたのは、 アメリカの最低賃金ってこん…
留学生の在留審査は厳格化

特定技能ができた背景にこのことも 絡んでいるのですね。 留学生に比較的卒業後不法滞在者が多い、、 従来、中国、ベトナム、バングラデシュ、ネパール、ミャンマー スリランカ、モンゴルの7か国が在留…
外国人に適用できる厚生労働省の助成金

外国人労働者を雇って助成金ってもらえるんでしょうか? 意外と他サイト見ても、永住者しかダメだとか いい加減な情報があふれています。 結 論 ✖ 技能実習や特定1号の在留資格はだめ (期限付きで母国に帰るので…
特定活動(46号)の資格とは

外国人留学生の就職は厳しかったため 法務省は就労拡大のため制度を創設しました。 (2019年5月30日) 日本の大学または大学院の卒業後年収300万円以上で日本語を使う職場で 働く場合に限り、業種や分野を制…
特定技能の在留資格

特定技能1号、2号どのような方を対象かさらっと言えば、 下記の14業種で ①技能実習生からの書類審査での移行(技能実習2号終了した者は試験まではない) ②特定技能の試験+日本語試験の合格者 14業種****…
入管手続は時間がかかります。

大阪入管と神戸の人材派遣会社のトラブルで、 人材派遣会社は不法滞在者とわかってて派遣に人を送り出していて 偽造在留カードにも関わっていたという疑い。 しかし、大阪入管はいったんそこの外国籍社長を逮捕したものの 嫌疑不十…